広島市内で借りるなら賃貸?レンタルオフィス?仕組みやメリット・デメリットを比較解説!

おすすめ物件

広島市内で借りるなら賃貸?レンタルオフィス?仕組みやメリット・デメリットを比較解説!

  • コピーしました

このページをシェアする

\ 今だけのキャンペーン実施中! /

詳細は画像から▶

広島市内で借りるなら賃貸事務所?レンタルオフィス?

広島市内のオフィスを検討されている方で、賃貸オフィスを借りた方がいいのか、レンタルオフィスを借りた方がいいのかお悩みの方もいらっしゃると思います。

本記事では広島市内でオフィスを借りるなら賃貸オフィスがいいかレンタルオフィスがいいか、双方の違いやメリット、デメリットを解説します

(読了時間:15~20分)

\ 今だけのキャンペーン実施中! /

詳細は画像から▶

レンタルオフィスとは月単位で借りられるオフィスサービス

保証人なしで数か月から利用が可能

レンタルオフィスは数か月単位から利用できるオフィスサービスです。サービス利用契約に基づくため、契約時に保証人が要らない場合も多く、賃貸オフィスよりも開設が比較的容易であるのが特徴です

初期費用を大幅に抑えられる

レンタルオフィスはすでに家具が備え付けであったり、内装工事の必要がないため、オフィスを開設するときの初期コストを抑えることが可能です

様々な人と空間・備品を共有する

レンタルオフィスは一般的に大きなオフィスを少人数向けの個室に改装し、それぞれの個室で契約を結ぶ形をとっている施設がほとんどです。そのため、一つの施設に様々な業種・業態の利用者がおり、一部空間や備品を共有するのが特徴です

\ 今だけのキャンペーン実施中! /

詳細は画像から▶

比較①契約形態「賃貸借契約」か「サービス利用契約」か

賃貸オフィスは賃貸借契約に基づきます。そのため、保証金や審査などが必要になり、初期コスト、開設までの時間が掛かる傾向にあります。しかし、賃貸借契約になるとそれだけで信用を得やすくなるため、融資など公的な機関や銀行などとの取引を考えている方にはおすすめです。

一方、レンタルオフィスは賃貸借契約ではなくサービス利用契約施設利用契約に基づきます。保証金が必ずしも必要ではない分初期コストを抑えることが可能ですが、業種や職種によっては許認可や事業立ち上げのために賃貸借契約でないといけない場合もあるため、事前の確認が必要になります。

\ 今だけのキャンペーン実施中! /

詳細は画像から▶

比較②契約期間「数年~」か「数か月~」か

賃貸借オフィスは賃貸借契約に基づくため、契約期間が数年単位である場合が多いです。そのため、本社や支社など重要な機能を持つオフィスを開設する場合などに賃貸オフィスが選ばれる傾向にあります。

一方、レンタルオフィスは契約形態が柔軟であるため、数か月単位から利用が可能です。短期間から利用ができるという点から、プロジェクト単位での利用やオフィス移設の間の仮の事務所として利用するなどの事例も多くあります。

\ 今だけのキャンペーン実施中! /

詳細は画像から▶

比較③専有スペース「すべて専有」か「一部共有」か

賃貸オフィスは一つの広い区画を借り、内装工事を施して自社だけのオフィスにします。そのため、自社で契約している空間はすべて自社で専有して利用ができます

一方、レンタルオフィスは一つの広い区画を少人数向けのオフィスに分けて提供をしているため、会議室や休憩スペースなど一部の空間は他の利用者と共有することが多いです

\ 今だけのキャンペーン実施中! /

詳細は画像から▶

比較まとめ

総じて賃貸オフィスは本社や支社などの中枢機能を持ち、数十人が利用する場合がおすすめで、レンタルオフィスは起業家・スタートアップ・ベンチャー企業など成長段階にあり柔軟な展開が想定される場合などにおすすめです。

項目レンタルオフィス賃貸オフィス
おすすめのパターン・営業所、事務所などの開設
・起業、創業期にある
・十人程度で利用する
・毎年採用人数を増やしていく予定がある
・初期コストを抑えたい
・本社、支社の開設
・数十人程度で利用する
・しばらくオフィスの利用人数の増減があまりない
・銀行や公的機関との取引が多く信用が欲しい
契約形態サービス利用契約賃貸借契約
契約期間数か月単位数年単位
スペースの利用の仕方すべて専有できる一部他の利用者と共有する
・会議室
・休憩スペース

\ 今だけのキャンペーン実施中! /

詳細は画像から▶

レンタルオフィスのメリット / デメリット

レンタルオフィス、賃貸オフィスの違いを比較したところで、レンタルオフィスのメリット・デメリットを見てみましょう。

メリット①契約内容が柔軟

賃貸オフィスと比較すると、契約内容が柔軟であるのがレンタルオフィスの魅力のひとつです。

前述した通り、レンタルオフィスはサービス利用契約に基づくため、数か月から利用が可能です

また、一般的なレンタルオフィスは一つの施設に様々な個室を展開していることが多く、人数の増減や予算に合わせて個室の変更も可能という点がメリットです

メリット②初期コストを抑えられる

賃貸オフィスだと、3~12ヶ月分の家賃相当の金額を保証金として支払う必要が多く、また、内装工事やオフィス什器の購入・搬入も必要であるため、初期コストが高くなりがちです。

一方で、レンタルオフィスは内装・家具はすでに整えられており、保証金(初期費用)も月額利用料金の1~2ヶ月分のみで良いという施設も多く、初期コストを大幅に抑えることが可能です

賃貸オフィス3~6ヶ月分の家賃相当の保証金
レンタルオフィス1~2ヶ月分の月額利用料金相当の初期費用または保証金

ただし、レンタルオフィスの初期費用は賃貸オフィスの保証金とは異なり、退去時に返還されない場合もあるため、事前に確認をしましょう。

メリット③数か月単位で利用が可能

起業・創業時でメンバー編成が流動的である場合や新規支店、事務所の立ち上げなどで短期間での人員増減が想定される場合など、利用人数の増減に合わせた適切なオフィス選びをするのは非常に難易度が高いです。これらの場合、賃貸オフィスだと失敗したときに容易に解約ができないため、無駄に広いオフィスのコストを払い続けることになるか、狭いオフィスで無理をして働くことになる、という失敗をしかねません。

一方、レンタルオフィスであれば数か月毎に契約更新が可能、また、1~十数名程度までの様々な大きさの部屋を一つの施設で展開している場合が多いため、急な人数の増減やその時々の予算に合わせた部屋を利用することも可能です。

また、数か月だけ利用できるという点から、プロジェクト単位での利用オフィス移転の間の仮の事務所としても利用される事例も多くあります。

\ 今だけのキャンペーン実施中! /

詳細は画像から▶

デメリット①長期で利用すると割高になる傾向

レンタルオフィスは一般的な賃貸オフィスとは異なり、オフィススペースにかかわる利用コストだけではなく、共用スペースの維持やサービス提供のために必要なサービス料金も上乗せされているケースが多いです。そのため、初期費用が抑えらえる反面、数年単位で利用をすると月額のコストが賃貸オフィスよりも割高になる傾向にあります

もちろんサービス料金がかかる分、受付スタッフの常駐や秘書代行、電話対応代行、バックオフィス機能の代行など、賃貸オフィスでは受けられないサービスも利用できますそれらのサービスにコストをかけて業務を効率化するか賃貸オフィスへ移転をして金銭的コストを下げるか、どこかのタイミングで検討する必要があるでしょう

デメリット②共有スペースを自由に使いづらい

レンタルオフィスには自分たち以外に他の利用者も入居しており、専有の個室オフィス以外の共有スペースを自分たち“だけ”で自由に使用することはできません

特に会議室などは事前予約制、先着順で利用者同士譲り合って使用するようルールを決めている施設が多く、早めに予約をしないと思った時間に会議室が使えない、ということも起こりえます

他の利用者もいるということはレンタルオフィスの性質上仕方のないことであるため、共有スペースを利用するときは他の利用者への気遣いをする、予約制のスペースであれば早めに予約をするなどの対策を講じ、他の利用者へ迷惑をかけない範囲で快適に利用できるよう工夫する必要があります

デメリット③通信環境が共有の場合が多い

個室のオフィスで利用できるネットワーク環境は施設によって様々です。個室ごとに個別のネットワーク環境を構築できる施設もあれば、他の個室と共有のWi-Fiを利用する施設もあります

共有利用の場合でも、相互のネットワークに干渉できない仕組みを採用していることがほとんどであるためセキュリティ面で問題は少ないのですが、他の利用者の利用状況によっては通信速度などに影響が出る場合もあります

レンタルオフィスを検討する場合は、ネットワーク環境の確認、個別の回線を引けるかどうかなど念入りに確認することをおすすめします

\ 今だけのキャンペーン実施中! /

詳細は画像から▶

賃貸オフィスのメリット / デメリット

次に賃貸オフィスのメリット、デメリットについて解説します。

メリット①信用を得やすい

賃貸オフィスに入居“できる”というだけでステークホルダーから信用を得やすいというメリットは大きいです。

賃貸オフィスを借りる場合は保証人が必要であり、また、保証金を支払う必要があります。「保証人がいる」「保証金を支払うことができる」というのは、法人・個人としての資金力や信用を第三者視点で分かりやすく証明できる手段でもあります

事業融資や資金調達の場面でも有効ですし、顧客や取引先、求職者などがオフィスに来訪した時に受ける印象も、レンタルオフィスよりも賃貸オフィスの方が良い傾向にあります

メリット②比較的ランニングコストが抑えられる

レンタルオフィスはオフィススペースの利用料金にサービス料金が加算されている場合がほとんどですが、賃貸オフィスは純粋にオフィススペースに必要なコストのみで利用が可能です

数か月~1年程度だと、初期費用と月額利用料金の総額を比較したときにレンタルオフィスの方が安く抑えられる傾向にありますが、数年単位での利用になると、賃貸オフィスの方が初期費用と月額利用料金の合計が安くなる傾向にあります

メリット③自分好みのオフィスにカスタマイズできる

レンタルオフィスは施設側が用意している内装や家具・什器をそのまま使える点が魅力の一つではありますが、自分好みのオフィス環境にカスタマイズできる範囲が限られているともいえます。

一方、賃貸オフィスは入居前に内装工事をする必要があり、これは自分好みのオフィス空間を1から作れるという点でメリットと捉えることもできます

オフィスをカスタマイズできるということは自分が働きやすい環境を作れるというだけではなく、特に本社の場合、コーポレートブランドの世界観や理念を空間で体現することができ、自社従業員の生産性向上や帰属意識の向上などにも直結します

\ 今だけのキャンペーン実施中! /

詳細は画像から▶

デメリット①初期コストが割高

賃貸オフィスを開設する時に障害となる要因の一つが、初期コストの高さです。賃貸でオフィスを開設しようとすると、下記の項目が初期コストとして必要になります。

  • 保証金(家賃の3~12か月程度が相場)
  • 内装工事費(20万~30万 / 坪が相場)
  • オフィス家具搬入費用

月々のコストが30万円 / 7坪だった場合、初期コストは概算で230万~1,290万円ほどかかる計算になります月々のコストだけではなく、初期コストも念頭に入れて検討しましょう

※エリアなどにより変動あり。

デメリット②退去時原状回復の義務がある

レンタルオフィスは著しい汚損がない限り、簡単な清掃や私物の撤去だけで退去が可能ですが、賃貸オフィスは入居時に施した内装を元に戻す「原状回復」を行う必要があります。当然ながら原状回復には工事が必要で、工事のコストと時間が多大にかかります

退去時にかかるコストの積み立てなども視野に入れて検討しましょう

デメリット③ランニングコストの支出が多岐にわたる

レンタルオフィスはオフィススペース料金(家賃)、通信費、光熱費、水道費、サービス料金など全てまとめて運営会社へ支払うだけの場合が多いですが、賃貸オフィスはそれぞれ別途支払いをする必要があり、支払い関連の管理が煩雑になります

支払い先の数が増えれば、例えば銀行振り込みの場合は振込手数料がそれだけ増え、支払い漏れなどのリスクも抱えることになります。堅固な支払い管理体制を敷くようにしましょう

\ 今だけのキャンペーン実施中! /

詳細は画像から▶

レンタルオフィスはこんな人におすすめ

起業したての人、起業を目指している人

起業したての人、起業を目指している人などは、できる限りコストを抑えたいと考えている人が多いでしょう。その点、レンタルオフィスはオフィス開設までの初期コストも比較的安く抑えられます

また、レンタルオフィスは他の利用者と共同で利用するという側面から、様々な人や情報などとの出会いもあり、事業活動においてもメリットが高いといえます

一部では起業したての人、起業を目指している人に特化した支援サービスを提供している施設もあるため、事業の強みを伸ばしたり、弱みを克服したりする手がかりとして活用するのはいかがでしょうか

広島に支店や営業所を初めて開設する人

広島に初めて営業所などの事務所を開設する場合、まずは少人数でスタートして徐々に人数を増やすかどうか検討する、という企業も多いと思います。

初期コストを抑えつつ、人数の増減や予算に合わせてその時々にあったオフィスを利用できるという点で、レンタルオフィスはおすすめです。

また、他にも利用者がいるため、地元の情報集ができたり市場開拓に役立てることも可能です

士業関係の人

レンタルオフィスは起業を目指している人から中小企業、大企業の事務所まで様々な属性の利用者が集まっています。特に、起業をした人、個人事業主、少人数体制の法人などは、自社の税務処理を代行してくれる人を探している人も多くいます

そういった点で、士業関係の人は取引先開拓という観点からレンタルオフィスは非常に親和性が高いといえます

\ 今だけのキャンペーン実施中! /

詳細は画像から▶

賃貸オフィスはこんな人におすすめ

本社機能を持つオフィスを開設する人

本社機能を持つオフィスは傾向として従業員の人数が多く、利用期間が数年単位になることが想定されます。また、本社ということで取引先との信用を得られるかどうか、というのも重要なポイントです。

そういった点で、賃貸オフィスは長期的なコストも抑えることができ、かつ信用を得やすいため本社を開設する場合はおすすめです

オフィスを10人以上で常に利用する人

レンタルオフィスの特性上、個室オフィスの定員は1~10人前後で展開をしている施設がほとんどです。10人以上の定員の個室を展開しているレンタルオフィスもありますが、賃貸オフィスでも同等の広さの物件を選ぶことが可能です

他の利用者との交流、情報収集や短期間だけ使用したいなど、レンタルオフィス特有のメリットを享受したいというのでなければ、コスト面や信用面などの観点から賃貸オフィスの方がおすすめです

銀行などから融資を受けたい人

賃貸オフィスを借りることができる、というだけでステークホルダーに与える信用度が上がります。レンタルオフィスだと事業融資が受けられない、ということはありませんが、より確実に融資を受けたい、という場合は賃貸でオフィスを開設することをおすすめします

▼レンタルオフィスでも融資は受けられるのか?に関する関連記事はこちら

まとめ|自身の利用用途やコストなど多面的な判断が必要

賃貸オフィスにもレンタルオフィスにもそれぞれ一長一短ありますが、利用目的や初期コスト、ランニングコストから退去時のことなど多面的な視点で検討をすることが大切です

\ 今だけのキャンペーン実施中! /

詳細は画像から▶

広島のレンタルオフィスならbillageへ!

広島バスセンターから徒歩3分の好立地

billage HIROSHIMA(ビレッジ広島) 合人社広島紙屋町ビルは広島電鉄「紙屋町東」駅から徒歩1分広島バスセンターから徒歩3分の場所に位置しています

新幹線が停車するJR広島駅からは広島電鉄を利用して約12分、5分間隔で運行しており、広島市内からだけではなく、東京・大阪等の都市部からのアクセスにも便利です

1人から個室のオフィスを利用できる

billage HIROSHIMA(ビレッジ広島) 合人社広島紙屋町ビルでは、1人用から最大6人まで利用できる個室オフィスを展開しております。

1人用は月額40,000円(税抜)から開設でき、起業時の個人オフィスとしてや広島の営業所、事務所としてなど、多岐にわたってご利用いただけます

\ 今だけのキャンペーン実施中! /

詳細は画像から▶

1ヶ月の短期から利用可能

billage HIROSHIMA(ビレッジ広島) 合人社広島紙屋町ビルは最短1か月から利用ができます短期プロジェクトのオフィスとして、オフィス移転の間の仮の事務所としての利用や、従業員の増減に合わせて月ごとに部屋を移動することも可能です

士業関連の開業実績あり!

※2023年2月時点

billage HIROSHIMA(ビレッジ広島) 合人社広島紙屋町ビルは様々な属性の方にご入居いただいています。ノマドワークと相性のいいデザイナーやカメラマン、ライターなどのクリエイティブ関連の方だけではなく、行政書士の方の事務所利用や、不動産、観光、IT・通信関連の企業の広島支店、事務所、営業所としての利用実績もあります。

\ 今だけのキャンペーン実施中! /

詳細は画像から▶

募集中のレンタルオフィス一覧

※本項の表示価格は全て税抜です。

4人|11.4㎡|窓側完全個室★キャンペーン中!

部屋番号C08、C10
広さ11.4㎡
最大収容人数4人
部屋のタイプ窓側完全個室 ★眺望抜群!
備え付き家具定員分のデスク・チェア・キャビネット
個室の施錠方法ディンプルキー
月額合計金額★キャンペーン価格★ 156,000円

\ 今だけのキャンペーン実施中! /

詳細は画像から▶

5人|11.3㎡|完全個室★キャンペーン中!

部屋番号C16
広さ11.3㎡
最大収容人数5人
部屋のタイプ完全個室
備え付き家具定員分のデスク・チェア・キャビネット
個室の施錠方法ディンプルキー
月額合計金額★キャンペーン価格★ 140,000円

\ 今だけのキャンペーン実施中! /

詳細は画像から▶

6人|12.8㎡|完全個室★キャンペーン中!

部屋番号C02
広さ12.8㎡
最大収容人数6人
部屋のタイプ完全個室
備え付き家具定員分のデスク・チェア・キャビネット
個室の施錠方法ディンプルキー
月額合計金額★キャンペーン価格★ 157,000円

\ 今だけのキャンペーン実施中! /

詳細は画像から▶

6人|16.6㎡|窓側完全個室★キャンペーン中!

部屋番号C06
広さ16.6㎡
最大収容人数6人
部屋のタイプ窓側完全個室
備え付き家具定員分のデスク・チェア・キャビネット
個室の施錠方法ディンプルキー
月額合計金額★キャンペーン価格★ 218,000円




\ 今だけのキャンペーン実施中! /

詳細は画像から▶

billage HIROSHIMA(ビレッジ広島)の基本情報

所在地

〒730-0011 広島県広島市中区基町11-10
合人社広島紙屋町ビル 8F

アクセス

広島電鉄「紙屋町東」駅 徒歩1分
アストラムライン「県庁前」駅 徒歩3分
広島バスセンター 徒歩3分

周辺情報

大型商業施設 / 証券・銀行支店 / 郵便局 / コンビニエンスストア / 各種飲食店多数

営業時間

※当日利用のみの方が利用できる時間です。営業時間外はご利用いただけません。

サービス営業時間
ドロップイン【平日】9:00~18:00
レンタルスペース【毎日】9:00~21:00

利用可能時間

※月額会員のみが施設を利用できる時間です。

全プラン24時間365日

提供プラン

プラン名概要料金
レンタルオフィス個室を専有して利用できるプラン。自社のオフィスだけではなく、併設しているオープンスペース、会議室の利用も可能です。営業所、事務所、サテライトオフィス、短期プロジェクトなど幅広くご活用いただけます。40,000円 / 月~
固定席1席分を専有して利用できるプラン。併設しているオープンスペース、会議室の利用も可能です。起業・法人化したて、少人数の拠点展開時の足掛かりとしてご利用頂けます。30,000円 / 月
コワーキングフリーアドレス制のオープンスペースを共用で利用できるプラン。会議室の利用も可能です。ひとまずコストを抑えて作業、打ち合わせなどに利用できる場所が欲しいという場合にオススメです。13,000円 / 月

\ 今だけのキャンペーン実施中! /

詳細は画像から▶

\ お見積り依頼も承っています! /

Top